「筋肉男子」「筋トレ女子」など、近年では筋トレを中心にダイエットやボディメイクを行う人も増えてきています。 テレビや雑誌などでも、筋トレに関する特集を目にする機会が多くなり、興味をお持ちになる方もいると思います。 しかし、今まで筋トレをしたことがない筋トレ初心者の方は、どんなメニューを組んで、どんなことに気を付けて行えばいいのか分からず、戸惑ってしまうこともあるのではないでしょうか。 今回は、筋トレ初心者の方へ向けて、筋トレのポイント・自宅でできる筋トレメニューをご紹介します。
効率的に鍛えるためのストレッチング・栄養補給・休息時間
筋トレ前のストレッチングは、ケガの防止・血流促進などを目的に行います。 一方、筋トレ後のストレッチングには、疲労の早期リカバリーなどを目的に行います。 安全かつ快適にトレーニングを続けるためには、準備&ケアの時間を確保することが重要です。 筋トレ前には、体操のようにからだをダイナミックに動かしながら筋肉を伸ばすことが効果的です。 血流の循環も促されます。 筋トレ後には、ゆっくりと時間をかけて反動などをつかわずに筋肉を伸ばす静的なストレッチングが効果的です。 体が温かい状態でのストレッチングは、柔軟性の向上にも繋がります。
栄養補給はできる限り早めに行う
トレーニングによって傷ついた筋肉をリカバリーさせるには、トレーニング後の栄養補給がとても大切です。 筋トレ後の体は、エネルギー・栄養素を大量に消費しているため、素早く補給する必要があります。 このタイミングで、カラダづくりに必要なタンパク質・糖質・ビタミンなどの栄養素をバランス良く含んだ食事を摂ることが重要です。 補助食品として、このタイミングにプロテインを活用することも方法の一つと考えられます。 タンパク質はもちろんですが、筋肉の合成に必要な栄養素をバランス良く、手軽に摂取できます。 森永製菓の「マッスルフィットプロインプラス」はホエイ+カゼイン+大豆の3種類のタンパク質に加え、森永製菓独自の「筋肉の大きさ」に関わる成分Eルチン(酵素処理ルチン)を配合した画期的な商品です。老若男女問わず飲んでいただけるカフェオレ味で初心者にもおすすめの商品です。
【休息時間】をしっかりとろう
筋肉の超回復期は概ね48~72時間と言われています。 十分な休息時間をとらないままトレーニングを続けると、オーバートレーニングに至る可能性があり、身体能力の低下を招きかねません。 そのため、同じ筋群を連日鍛えるのは控えた方が良いでしょう。 もし、連日筋トレをする場合は、上半身の日・下半身の日というように、ターゲットを変えてトレーニングを行う計画を考えましょう。