
PRODUCTS & QUALITY
商品とこだわり
SPEC
にこにこワールドの商品詳細

素材と品質のこだわり
素材
国産無垢材(杉、ブナ、ヒノキ)、オーガニックコットン(GOTS認証)、天然ゴム
製造地
木製玩具:岐阜県高山市、布製玩具:愛知県、絵本:東京都
製造方法
地元職人による手作り、伝統的な木工技術を活用
安全基準
EN71(欧州玩具安全基準)、ST(日本玩具安全基準)合格
塗料
食品グレード水性塗料、天然オイル(亜麻仁油など)
デザイン
角丸加工、適切なサイズと重量、発達段階に合わせた設計
品質管理
職人による目視検査、第三者機関での安全性テスト実施
対象年齢
0〜5歳(月齢別に6つの段階に分けて最適化)
コース構成
はじめてコース(0〜1歳)、のびのびコース(2〜3歳)、ちえぶくろコース(4〜5歳)
洗浄方法
木製品:湿らせた布での拭き取り、布製品:手洗い可能
保管方法
専用収納袋付き、通気性の良い場所での保管推奨
環境配慮
植林活動と連携、包装材は100%リサイクル可能素材を使用
自然の力を活かす木育玩具
五感で感じる木のぬくもり
にこにこワールドの知育玩具は、自然本来の力を最大限に引き出す素材選びと加工にこだわっています。
国産木材本来の香りや肌触り、温かみを残した加工で、プラスチック製品では決して得られない感覚体験を提供します。木の種類ごとの特性を活かし、遊びの目的に最適な木材を選定。杉の柔らかさ、ブナの強度、ヒノキの香りなど、それぞれの木が持つ個性が、子どもの五感を自然に刺激します。

子どもと環境にやさしい素材
子どもが直接触れるものだからこそ、安全性に妥協はありません。すべての素材は厳格な品質管理のもと選定され、有害物質を含まない自然由来のものばかり。
塗料も食品グレードの安全なものを使用し、なめても安心な設計です。また、環境への配慮も忘れません。持続可能な森林から調達した木材のみを使用し、包装材も環境負荷の少ないものを採用。子どもの「今」と「未来」の両方を大切にした素材選びをしています。

木の力

安全性

感触力
特徴
国産無垢材使用
特徴
地元職人手作り
特徴
自然塗料仕上げ
特徴
木目を活かす設計
特徴
香りを残す加工
特徴
適度な重み設計
特徴
柔らかな角処理


職人の手仕事が生み出す価値
伝統と技術が息づく木のおもちゃ


匠の技と想い
にこにこワールドの知育玩具は、岐阜県高山市の「森のおもちゃ工房」をはじめとする全国の熟練職人たちによって一つひとつ丁寧に作られています。
何世代にもわたって受け継がれてきた木工技術と、子どもたちへの深い愛情が込められた手仕事は、機械生産では決して出せない温かみと安全性を実現しています。
地元の木材を使い、地元の職人が作る—この循環が、日本の伝統工芸の継承と子どもたちの豊かな感性を育むことにつながっています。

匠の技が息づく手作りのぬくもり
熟練した職人による手作業で生み出される木のおもちゃは、機械生産とは一線を画す温かみと品質を持っています。
微妙な手触りの調整や、子どもが握りやすい形状の微調整など、細部へのこだわりが子どもの使いやすさと安全性を高めています。
一つひとつ木目や色合いの異なる世界に一つだけのおもちゃは、長く愛され、時を経るごとに風合いを増していく愛着の持てる存在になります。

知育玩具の選び方を考える
なぜ木のおもちゃが選ばれるのか
子どもの発達に合った玩具選びは、親にとって重要な課題です。市場には様々な知育玩具がありますが、その品質や効果には大きな差があります。
特に素材や設計思想によって、子どもの感性や創造力の育まれ方は変わってきます。
にこにこワールドは、単なるおもちゃではなく、子どもの成長を見守る「遊びのパートナー」として他の知育玩具と一線を画しています。以下の比較表を参考に、お子さまにとって本当に価値のある選択をご検討ください。
選ばれる理由
比較項目
にこにこワールド
大手玩具メーカーA
輸入知育玩具B
素材
国産無垢材100%、オーガニックコットン(GOTS認証)
主にプラスチック、一部天然素材
輸入木材(原産地不明確)
製造方法
熟練職人による手作り
機械による大量生産
海外工場での生産
安全性
国内外安全基準適合、有害物質検査実施
国内安全基準のみ適合
輸入品の基準に準拠
発達への配慮
保育士・児童心理士監修、月齢別に最適化
年齢区分のみ
発達段階別の区分あり
環境への配慮
持続可能な森林活用、植林活動連携
限定的な配慮
エコラベル取得のみ
アフターサポート
遊び方ガイド付、専門家相談可能
基本的な説明書のみ
英語マニュアルのみ
価格(コスパ)
月額3,980円〜、成長に合わせて最適な玩具が届く
単品2,000円〜5,000円、必要に応じて追加購入
単品3,000円〜8,000円、シリーズ購入で高額

木育を始める
自然素材の力を体験する
専門家に相談する
03-5990-5309
※平日10:00〜18:00受付
